彼岸花が終わるころ、外へ出ると、何かいい香り!あっ!キンモクセイが咲いてる。どこから香るのかと犬の散歩をしながらキョロキョロ。不審人物みたい(笑)。この辺りは敷地の広いお宅が多く、庭木に植えられています。ここにも、あそこにもって感じです。
子供のころロッテのガムにキンモクセイの香りの商品がありました。祖父に買ってもらい、ちょっと大人になったみたいで嬉しかったことを思い出します。

burst
彼岸花が終わるころ、外へ出ると、何かいい香り!あっ!キンモクセイが咲いてる。どこから香るのかと犬の散歩をしながらキョロキョロ。不審人物みたい(笑)。この辺りは敷地の広いお宅が多く、庭木に植えられています。ここにも、あそこにもって感じです。
子供のころロッテのガムにキンモクセイの香りの商品がありました。祖父に買ってもらい、ちょっと大人になったみたいで嬉しかったことを思い出します。
burst
新そばの問い合わせが増えてきました。
当店では主に茨城県の森ファームさんと荒川アグリさんから常陸秋そばを仕入れています。森ファームさんは11月1日から新そばの販売が始まる予定です。台風も大丈夫だったようです。ウチも仕入れていきますが、しばらくは前年度産のそばと混ぜて使うので、完全に新そばになるのは、11月終わりから12月の初めにはといったところでしょうか。
お待たせして申し訳ありませんが、ご了承願います。
まずは本日のお詫びです。
今日は12時にそばが売り切れとなってしまい、わざわざ足を運んでいただいたお客様にご迷惑をおかけしました。申し訳ございませんでした。このような日ばかりではありませんので、またご来店いただけますよう、よろしくお願いいたします。
月に数回あります、特に平日、「これからでしょ昼食は」って時に売り切れてしまうことが…本当にすみません。
今日、日本粗挽き蕎麦連合の方がいらっしゃいました。
こんな連合があるとはとびっくりしました。おそば好きの方のパワーはすごいです。
当店では十割そばを二種類、通常お出ししている丸抜きから細挽きにしたざるそばと、殻付きのまま粗く挽いた粗挽きそばを用意しております。
当店の粗挽きそばは色は黒いですが、粗っぽさはなく、細く繊細な感じです。野性味のある食べ応えのあるおそばの好きな方には頼りなく感じられると思います。
こんなそばもあるのねって、お気に入りのひとつにしていただけると、幸いです。
dav
愛知の伝統野菜の天狗なすです。とにかくでっかい!このなすにはないですが、天狗の鼻のような突起ができやすいので、この名前がついたようです。皮が薄く、水分が多いので火の通りが早いそうです。もう時期が終わりますが、また来年です。
25センチもありました。
河原にそばの花によく似たお花が満開です。シロバナミゾソバというのでしょうか。とてもかわいい花です。近付けないのが残念です。
今日は昼頃から雨降りでした。
朝晩が涼しくなってきたからかな、庭のヤマボウシの木が色づき始めました。
モミジもちょっと。
去年はあまりきれいに紅葉しませんでした。今年はどうかな?
父が銀杏をお掃除してくれました。
私が子供の頃はおじいちゃんの仕事で、その時は匂いがキツくて嫌でした。今でも匂いは変わりませんが、美味しいことを知ってしまったので、父にただただ感謝です。
今日の天ぷらです。
カリフラワー、まこもたけ、オクラ、銀杏と柿、さつま芋、海老。
内容はすぐに変わりますが、ご了承ください。
今日は臨時休業をいただき、ご迷惑をおかけしました。
おいしそうな、なめこに出会えたので、たくさん仕込みました。
この時期スーパーにもよく出回るので、ぜひ生のなめこを食べてください。おがくずの部分をハサミで切って、軽く洗って、水煮よりちょっと手間はかかりますが、風味は抜群です。
申し訳ございませんが、16日(水)をお休みさせていただきます。
定休日は火曜日です。
今日は氏神様のお祭りでした。小雨の降る、肌寒い中の子供みこしとなりました。
6年前かな、私がお祭りの係をやった時は、暑くて熱中症を心配してました。
秋になると登場します、「なめこのそばがき」のご紹介です。
当店で人気のそばがきを、なめこ入りの温かいおつゆに入れました。
なんだか懐かしく、ホッととできる一品です。
なめこのそばがきとざるそばのセット 1350円